尼崎市で内科、胃の不調、胃カメラ、大腸カメラ、脂肪肝、高血圧や脂肪肝、生活習慣病などのことならいわい内科・内視鏡クリニック あまがさき潮江院へ。総合内科専門医、消化器病専門医、内視鏡専門医、肝臓専門医などの資格を所持する医師が診療いたします。

大腸カメラ・大腸ポリープ切除

大腸の内部を直接観察するための重要な検査です

大腸カメラ・大腸ポリープ切除

大腸カメラは、大腸の内腔を直接観察し、大腸ポリープや大腸がん、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)などの病変を早期に発見するための重要な検査です。肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体をくまなく観察することで、精度の高い診断が可能となります。

検査当日は、軽い鎮静剤(静脈麻酔)を使用することで、ほとんどの患者様が苦痛を感じることなくリラックスして検査を受けられます。安全面にも十分配慮し、快適な検査環境を整えています。

検査終了後には、撮影した画像をご覧いただきながら、医師より結果を詳しくご説明いたします。必要に応じて、ポリープ切除や治療のご提案、生活習慣の見直しに関するアドバイスも行います。

当院では、日本消化器病学会認定 消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医・指導医、日本消化管学会認定 認定医・専門医・指導医の資格を有する医師が検査を担当し、質の高い医療を提供しています。

大腸がんは早期発見・早期治療により予後が大きく改善します。40歳を過ぎた方や、血便・便通異常など気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。

当クリニックの大腸カメラの特長

  • 『日曜』、『土曜』も検査が可能です。
  • 『消化器内視鏡専門医・指導医』、『消化器病専門医』である医師が行います。
  • 鎮静剤を使用して行うため、痛みや不快感を最小限に抑えることができます。
  • 大腸ポリープの当日切除が可能です。
    ※ポリープの大きさによっては入院治療を要するため、総合病院へご紹介することがあります
  • 胃カメラ、大腸カメラの同日検査も可能です。
  • 機器はオリンパス社の最新機種を導入しています。

『大腸がん』について

近年の日本では大腸がんで亡くなる方が増加傾向にあり、大腸がんを早く見つけるために便潜血検査が行われています。しかしながら、便潜血検査を受けるだけでは十分ではありません。
便潜血検査で異常が見つかった場合は、必ず大腸内視鏡検査を受けて、大腸にがんやポリープがないか確認する必要があります。
昨今の統計データでは女性のがん死亡数の1位、男性では2位を大腸がんが占めています。

『大腸がん』について

がん罹患数の順位(2021年)

※参照元: 国立がん研究センター 最新がん統計
※単位 : 人

1位 2位 3位 4位 5位
総数 大腸 乳房 前立腺 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸3位、直腸6位
男性 前立腺 大腸 肝臓 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸5位
女性 乳房 大腸 子宮 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸2位、直腸7位

がん死亡数の順位(2023年)

※参照元: 国立がん研究センター 最新がん統計
※単位 : 人

1位 2位 3位 4位 5位
男女計 大腸 膵臓 肝臓 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸7位
男性 大腸 膵臓 肝臓 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸7位
女性 大腸 膵臓 乳房 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸3位、直腸10位

大腸がんも早期発見、早期治療が大切です

近年、内視鏡技術の著しい進歩により、早期に発見された大腸がんは、大腸カメラを用いた内視鏡治療で切除できるケースが増えてきました。さらに、大腸がんの前段階とされるポリープを検査中に切除することで、将来的な大腸がんの発生を未然に防ぐことも可能になっています。
このように、大腸カメラ検査は「治療」と「予防」の両面で非常に有効な手段ですが、問題は初期の大腸がんがほとんど無症状であるという点です。多くの場合、痛みや出血といった自覚症状が現れるのは、病気が進行してからであり、その時点では治療が難しくなる可能性もあります。
したがって、症状がない段階であっても定期的に大腸がん検診や大腸カメラ検査を受けることが、命を守る大切な一歩となります。特に、厚生労働省の調査によれば、大腸がんは40歳を超える頃から発症リスクが急激に高まり、加齢とともにさらに上昇すると報告されています。
このような背景から、当院では40歳以上の方には、一度大腸カメラ検査を受けていただくことを強くおすすめしております。大腸がんは、早期に見つけて治療を行えば高い確率で完治が望める病気です。未来の健康を守るためにも、定期的な検査をどうぞご検討ください。

『大腸がん』について

下記のような症状がある方は大腸カメラをお勧めいたします。

  • 便潜血検査で異常と指摘された
  • 腹痛や不快感
  • 便が変化
  • 頻繁な下痢や便秘
  • 体重減少
  • 貧血
  • 直腸からの出血
  • 過去にポリープやがんがあった
  • 家族に大腸がんの人が多い
  • など

大腸カメラで発見できる疾患

  • 大腸ポリープ
  • 大腸癌
  • 虚血性腸炎
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 結腸憩室
  • など

当クリニックの大腸カメラ検査機器の特長

  • オリンパス社の最新機種を導入しています

    従来機種よりもさらに高精細な画像を提供し、微細な粘膜の変化や早期がんなどの病変を見逃さずに捉えることが可能です。特殊光観察技術により、炎症や血管の状態も明瞭に映し出され、より的確な診断に繋がります。患者さまにとっても、検査時間の短縮や苦痛の軽減が期待できる、次世代型の内視鏡システムです。

    内視鏡システム
  • 高水準内視鏡洗浄機を使用しています

    消化器内視鏡学会ガイドライン遵守の高水準内視鏡洗浄機を使用し、感染症対策には細心の注意を払っています。手洗いやブラッシングの後、専用の自動洗浄装置を使って内視鏡をしっかりと洗浄・消毒しています。この洗浄装置は、消化器内視鏡学会が推奨する高水準の消毒液を使用しています。

    高水準内視鏡洗浄機

大腸カメラ検査の流れ

01予約
  • 検査前に医師の診察と説明を受けていただく必要があります。インターネットで予約をお願いいたします。
02診察
  • 検査日時をご予約いただきます。
  • 感染症の有無を確認するため採血検査を行います。
  • 検査説明、注意事項をお伝えいたします。
  • 検査同意書をお渡しいたします。
03『検査前日』と『検査当日』の
ご留意点
  • 検査前日
    • 前日の夕食は午後8時までに済ませてください。
    • 診察時にお伝えする事項にご留意ください。
    • 原則絶食ですが、飴など口の中で完全に溶けるものは摂って頂いても結構です。
      ※生姜等の粒などが含まれる飴は避けてください。
  • 検査当日
    • 食事は摂らず絶食でお越しください。
    • ご自宅で、午前8時頃から腸管洗浄液の内服をおこないます。通常は、おおよそ2時間で検査可能な透明の便になります。
    • ご自宅での内服がご不安な方は、当院の前処置室で腸管洗浄液を内服いただけます。
04ご来院・検査
  • 問診後、腸の動きを抑える薬を点滴をします。
  • 検査をします。検査時間は約5分〜10分程度です。
  • 検査中に大腸ポリープが見つかった場合は、その場で切除が可能です。
    ※ポリープの大きさにより後日病院での入院切除をお勧めすることがあります。
  • 鎮静剤を使用した方はベッドで30分~60分程度お休みいただきます。
  • 検査の結果を説明いたします(状況により後日の説明となる場合もございます。

大腸カメラの費用について

内視鏡検査のみ

1割負担の場合 2,000円程度 3割負担の場合 6,000円程度

内視鏡検査 + 病理組織検査

1割負担の場合 3,000円~5,000円程度 3割負担の場合 10,000円~16,000円程度

大腸ポリープ切除術

1割負担の場合 7,000円~10,000円程度 3割負担の場合 20,000円~30,000円程度
<備考>

他、初診料・再診料・点滴内容、お薬処方の有無により変動があります。

PAGETOP